ニシバタ楽器ピアノ工房では、定期的なピアノ調律からピアノ本体ごとお預かりする大がかりな修理まで手がけて、大阪府河内長野市・富田林市・大阪狭山市を中心にメンテナンスサービスを展開しています。
当社工房の技術スタッフ・ピアノ調律師は、技術の向上を目指し、日々研鑽を続けております。
ピアノの弦には約90㎏、ピアノ全体では20トンもの力で張られているので使用の頻度を問わず、 ピアノは定期的なメンテナンスが必要となります。
正しい音で弾いていただくためには、少なくとも1年に1~2度は定期的な調律をおすすめします。
アップライトピアノ
普通調律 14,000円~
定期調律 12,000円(年に1回以上の定期的な調律)
グランドピアノ
普通調律 16,000円~
定期調律 14,000円(年に1回以上の定期的な調律)
※ 上記価格は税別価格です。消費税を別途申し受けます。
※ 当社からはじめての調律、または前回調律から2年以上空くと普通調律料金になり、
ピッチの低下や状態により料金が加算されます。
※ 上記価格に消費税、整調・整音・修理及び乾燥剤等の料金は含まれておりません。
別途作業が必要な場合は事前にお見積もり 致します。
調律が音程を正しく合わせる作業に対し、整調はタッチ(弾き心地)を調整、 整音は音質(音色)を全体的にバランスよく整えます。
専門的に弾かれる方は5~10年に一度、ぜひ全体整調・整音をご検討下さい。
※全体整調・整音は事前に見積もりを要します。
- 連打ができない
- 鍵盤を押しても音が鳴らない
- 鍵盤が上がってこない
- 弦がきれた
ピアノは調律をしていても使用による部品の消耗、調整のズレ、温度や湿度による部品の変化、虫やネズミなどによる害など、設置環境により様々な不具合が発生することがあります。
定期的に調律していれば、調律作業の際に直せるものもあれば、部品等持ち帰り工房での修理となるものもあります。
まずはお電話でお問い合わせ下さい。
- 長年、調律をしていない
- 古くて使えるかどうかわからない
古いピアノや、調律を長期間放置しているピアノなどは、調律するにあたり、全体的に修理(部品交換や部品の加工)が必要な場合があります。
まずは点検をしてピアノの状態を把握することをおすすめいたします。
引っ越しや新居へ持っていく際に、一旦工房で預かり、修理後に移動などもできますのでご相談下さい。
思い入れのある古いピアノを蘇らせたい、音質・音量を購入時のように華やかに・・。
そんなときにはハンマー・弦・チューニングピンの全交換など本体修理を含めたオーバーホールをおすすめ致します。
◆本体ごと工房へお預かりします。
当社ピアノ工房へ搬入し、入念に診断して一台一台そのピアノにあった部品交換・加工修理などを施します。
オーバーホールにおけるさまざまな修理の様子
アコースティックピアノに消音装置が取り付けられ、通常の演奏とヘッドフォンを使った消音の状態と使い分けられるピアノ。
受験生のいるご家庭や、夜にレッスンがしたい方でも、好きなときに好きなだけピアノを弾くことができます。 ピアノ消音ユニットならお家のピアノを運び出すこともなく、簡単に消音機能付きピアノにすることができます。
※消音演奏時でも、ピアノ特有の打鍵音は残ります。
メーカー | 機種 | ユニット価格 | 取付費用 | 備考 |
---|---|---|---|---|
YAMAHA | RSCシリーズ (RSC2-5を除く) | 170,000円(税別) | 45,000円(税別) | 昭和40年以降に製造された大半のヤマハアップライトピアノに取り付けることができます。 ソステヌートペダルタイプ(UX5シリーズ等)は料金が異なります。 |
お取付の際は見積りを要します。
※ コルグ製消音ユニットは国内の一般的なアップライトピアノにほとんど取付可能ですが、ピアノにより
取付費用が異なり、一部取付できない機種もあります。
当社では古いピアノを修理してリサイクルピアノとして活用しています。
もし、もう誰にも使われないピアノがございましたらご一報下さい。
今まで大切にお使いいただいたピアノを当社工房で部品交換やタッチ調整・調律など一台一台丁寧に手入れをして、同じ地域で音楽の勉強をされている方や、趣味としてピアノを活用される方のもとにお届けしています。
① まずはお電話でご連絡下さい。
ピアノの年式やメーカーによっては電話でお断りする場合もございます。
電子ピアノ・キーボードなどは買取対象外です。
② 当社技術者がお伺いし、ピアノを査定致します。 当社技術者がお客様のピアノを再利用できるか直接お客様のお宅へお伺いし点検致します。
外装をはずし、内部を点検しますので作業時間として10分~20分程度かかります。
③ ご商談が成立しましたら、ご都合の良いピアノの運搬日を決めます。
当社技術者が提示した買取金額でご承諾頂けましたら、ピアノ運送会社よりお客様宅へ引取りにお伺いする日程を決定します。
時間指定はできませんが、前日にはおおよその時間帯がわかります。
④ お客様宅まで代金を持参致します。ピアノ運送会社より引取後、その日又は後日に買取代金を当社より持参致します。
ピアノにより再利用の見通しがたちにくいものもあり、お断りする場合もございますので、あらかじめご了承ください。(廃棄は有料になります。)
ニシバタ楽器ではヤマハ製品のエレクトーン・電子ピアノ・キーボードなど、電子鍵盤楽器の修理サービスを行っております。
電源がはいらなくなった、音がでない、鍵盤が沈んだまま、などの症状が出たらお問い合わせ、ご相談ください。
- 音が出ない
- 鍵盤が戻らない
- 電源が入らない
お問い合わせの際には機種と症状をお伝え下さい 機種と製造番号は鍵盤の裏を覗き込んだ所のシルバーのシールに記載されています。
※ その他、近隣の地域はお問い合わせ下さい。
※ 出張によるお見積もりは、出張費及び内部点検料を申し受けます。
ヤマハ製品のみの対応となります。また商品や機種・年代により対応できないものもございます。
詳細は電話でお問い合わせ下さい。お問い合わせはこちら